2024年9月

被爆体験者の認定手段は間違い

国の援護区域外で長崎原爆に遭った被爆体験者44人が被爆者健康手帳の交付を求めた訴訟で、被爆者と認められたのは爆心地の東側にいた15人だけで、29人は認められなかった。テレビニュースによると、判定には「黒い雨」を浴びたかが問われていた。被爆体験者は高濃度の放射能を浴びた結果の症状をしている。原爆の影響であることは間違いない。しかし、裁判の判定は「黒い雨」を浴びたかに拘っている。「黒い雨」が降ったことを実証せねばならない。現在でも天気予報は当てにならない。原爆による気候変動で、当時何処に「黒い雨」が降ったのか分かる訳がない。被爆体験者はそれを実証しなければならない。何と理不尽な裁判だと思う。そもそも「黒い雨」で線引きすること自体が間違っている。「黒い雨」が雨で流されれば、放射能汚染地区は広がり、放射性物質が体内に入ることは避けられない。当時爆心地近くにいたことと放射能による症状があれば、被爆体験者として認定すべきだと思う。誤った裁判としか言い様がない。

0 コメント

名義貸しの立憲民主党代表選

立憲民主党代表選に4人が立候補した。野田元首相、枝野前代表、泉現代表、それに1年生女性議員の吉田衆院議員。立候補には20人の議員推薦が必要になっている。泉と吉田は推薦人集めに苦労したが、やっと掻き集め出来たようだ。ところが、候補の推薦人に名を連ねる議員が別の候補を支援するケースが相次いでいるのだ。玄葉元外相と谷田川衆院議員は吉田の推薦人になったが、野田を支持するという。逢坂代表代行は泉の推薦人集めに奔走したが枝野を支援するという。彼等は代表選を盛り上げるためだと公言している。確かに、現代表の泉が20人の推薦人を集めることが出来なかったら、今までの立憲民主は一体何だったのだろうかと批難されるに違いない。吉田が立候補しなければ男ばかりとなり、立憲民主の綱領に掲げられた「ジェンダー平等」がウソであることがバレてしまう。苦肉の策かもしれないが、犯罪行為的な名義貸しといえる。この名義貸し行為が、立憲民主の中身が整っていないことの証しとなっている。寝言でも「政権交代を目指す」などと決して言うべきではない。

0 コメント

今日は昭和99年9月9日

自分は昭和生まれだが、その後平成、令和と和暦が変わった。政府は一時年号を西暦に統合すると宣言したが、未だに変わっていない。だから、役所などへの書類を書く度に、今年は令和何年なの、西暦何年なのとコンガラッてしまう。もう、いい加減に西暦に統一してほしいと思う。でも自分は昭和時代の人間だから、昭和と西暦の変換式は覚えている。昭和60年は西暦1985年なのだ。昭和の年に25を足せば60+25=85となる具合だ。ところが、平成になってから困った。その式が成り立たない。令和になってからは、式も思いつかない。完全に痴呆状態だ。そんな自分に一条の光が差し込んだ。今日2024年9月9日は、昭和99年9月9日なのだとのこと。9が4つも並ぶ珍しい日になっているのだ。さらに、9が7つ並ぶ昭和99年9月9日9時9分9秒前後には「昭和99年9月9日9時9分9秒!取れた?」「珍しいゾロ目」などと、Xに記念ポストが相次いだという。来年は昭和100年になる。政府は昭和百年関連施策推進室を設置して式典など記念行事の検討を始めているとのこと。もっと大切な仕事は無いのかと不安になってしまうのは自分だけなのだろうか。

0 コメント

再度の松之山訪問

新潟の松之山にはワイン好きを唸らす宿がある。6年ぶりに松之山に行ったのは、ワイン好きな友達に誘われたからだ。6年前は十日町トリエンナーレを見ることが目的だった。会場は各地に分散していた。今回はまず以前見逃した清津峡トンネルを訪問した。清津峡トンネルは2018年に大地の芸術祭の作品としてリニューアルされた。とてもファンタジックなトンネルだった。まさに、インスタ映えするトリエンナーレのNO1作品だと感じた。次に目指したのがカールベンクス作品の家がある竹所と星峠の棚田。カールベンクスが何故日本の古民家に興味があるのか、喫茶店のイエローハウスに入って何となく納得した。この地区は棚田が多い。地図で見ると棚田ばかりだ。それほど起伏に富んでいて平地が無いという裏返しでもある。住むには辛いだろうなと思った。でも星峠から眺めた棚田は素晴らしかった。松之山パンフによると、棚田には、景観だけでなく、ダムとしての働きもあり、地滑りを防ぎ、水や空気を濾過し綺麗にする効果もあるという。パンフを読む前と後では、棚田を見る景色が変わった。棚田は、単に土地が狭いから生まれた工夫だけではなかったのだと。先人の知恵の素晴らしさをも知った楽しい旅行であった。

0 コメント

セブン&アイが買収される?

アリマンタシォン・クシュタールACTがセブン&アイ・ホールディングスに対して友好的な買収提案を行ったとのニュース。ACTはコンビニやガソリンスタンドなどを手がける世界的な企業で、1年間の売り上げは約10兆円。一方セブン&アイの時価総額は約6兆円。ACTは買収価格1株21000円を提示したが、その時のセブン&アイの株価は1700円だった。ところが、セブン&アイは「著しく過小評価している」と返事したという。いずれセブン&アイの取締役会の社外取締役か執行役の井阪社長かが責任を取る羽目になるのだろう。日本企業の買収対象が変わってきたようだ。以前は、ウォルマートが西友を買収したように、買収対象は2流企業だった。一方セブン&アイは超1流企業だ。今後、ニトリ、良品計画、日清食品、ヤクルト、サンリオなどの日本屈指の有名企業もターゲットになっていきそうな気配だ。1流企業の経営者は、国内やアジアだけでなく、全世界的視野を持って経営しなければ、足をすくわれる時代になっていると自覚すべきだろう。

0 コメント

公明党の姑息な物価高対策

読売新聞は「公明党が、物価高対策として全世帯へ食料品クーポン配布か」との記事を掲載した。ところがネットではこの案が大炎上している。27日は自民党総裁選が、28日には公明党の党大会が行なわれる予定だ。すると11月衆院解散の可能性は大。食料品クーポン配布はそれを見越した公明党の選挙対策に違いない。公明党は、28日の党大会で、物価高にあえぐ家計への支援策として、全世帯に食料品の電子クーポンを配るほか、低所得世帯や年金生活者向けに給付金新設を公表する見通しと報道している。自民・公明に近い読売新聞だけに、あらかじめ世論の反応を見るための観測記事なのだろう。それにしても、現在の政党は真面な政策を出さず、金を配ることで解決しようとするのだろうか。安易で無能としか言い様がない。物価高対策の本命は、食料品や生活必需品にかかる消費税を減税することだ。それを言い出せない公明党の姑息さが益々目に付いてきた。

0 コメント

関西国際空港と辺野古

航空機の騒音対策と24時間運用のため、海上に造られた関西国際空港が開港から30年を迎えた。大阪湾の海上5km沖の水深20mを埋め立てて造られた空港島だ。2018年の台風の高波では大きな被害を受けたことを思い出す。だが、埋め立てた土の重さによって海底の粘土に含まれる水分が絞り出されて沈下するのが宿命だ。沈み方は均等でなく、不同沈下で対策をしなければ、建物がひび割れたり傾いたりする。900本の柱がある第1ターミナルビルでは、沈下を自動的に計測し、柱をジャッキで持ち上げて鉄のプレートを挟み、建物の傾きを調整する。このジャッキアップの作業を数年に1回のペースで実施しているのだ。何とか沈下するための護岸のかさ上げは完成したものの次なる災害が待ち構えている。関西エアポートの責任者は「騒音問題などに対応して海上に建設した代償として、沈下や高波、台風、地震、津波の影響がある」と、告白している。果たして関西国際空港開港の意味はあったのだろうか。さて、普天間に替わる辺野古は最適な解なのだろうか。

0 コメント

糖尿病第2弾

先日は孫の1型糖尿病について書いた。理不尽な病気だと思う。一方で2型糖尿病は怠惰なメタボの病気だとも書いた。しかし、強調が度を越した。少し言い過ぎだった。インスリン分泌の能力低下は、生活習慣が乱れることだけではなく、糖尿病になりやすい遺伝的な理由を持っているとも言えのだ。KCNQ1という遺伝子が、日本人の2型糖尿病発症に強く関連していることが分かっている。そんな状況の下で、中国の研究者らが「ドライフルーツの摂取で2型糖尿病リスクが低下した」と発表した。42万例のドライフルーツ摂取データを症例群6万例と対照群59万例の2型糖尿病のデータの解析を行なった結果だ。その結果、ドライフルーツの摂取量が多いほど2型糖尿病リスクが低く、ドライフルーツ摂取量が1日1.3個増加するごとに糖尿病リスクは低下することが明らかになったとのこと。ドライフルーツに含まれるビタミンE、ナイアシン、コリン、葉酸といったビタミン類や、マグネシウム、カリウム、カルシウム、リンといったミネラル類、フェノール類、カロテノイドなどの生理活性物質が、リスク低下に重要な影響を及ぼしている可能性があると指摘している。だが、結局、屁理屈は多いが、メカニズムは十分に解明されていない。でも、ドライフルーツが2型糖尿病のリスクを低下させる可能性を示唆したことは、有意義な研究結果であったと言えると思う。

0 コメント

2軍の大切さ

日ハムの清宮選手が1軍に戻り凄まじい活躍をしている。身体も絞れ、別人のようにキレがある。交流戦でMVPを獲った水谷選手も田宮選手も2軍から1軍に上がったばかりだったが活躍が目立つ。日ハムの2軍での育成は上手くいっているようだ。新庄監督の指導方針が見事に決まっている。成功の源は2軍が再生工場になっていることだと思う。一方、日ハムと対照的なのが阪神だ。阪神は、選手に結果が出ないと2軍に落とす。しかし、2軍から再び1軍に上がっても結果は出ない。結局1軍と2軍を行ったり来たりするだけで、成長しない。この状況は今始まったことではない。藤浪晋太郎が阪神にいた時代も同じだった。2軍が再生工場になっていないのだ。当時権藤野球評論家は、藤浪は別格の素質があるので、他チームに出すべきだと提言していた。プロ野球は1軍が華だが、2軍の在り方が物を言うようだ。2軍の育成に力を入れるチームこそ、優勝に一歩近づきつつあるようだ。この真理は野球に限らない。

0 コメント

iPS細胞から作る膵島細胞

我が家にビッグニュースが飛び込んできた。読売新聞オンライン「1型糖尿病患者にiPS細胞から作る膵島細胞を移植、京大病院が来年にも治験実施…インスリン注射不要に」の記事。2030年以降の実用化を目指しているという。我が家の孫の一人は1型糖尿病だ。このニュースで、目の前がパッと明るくなってきた。糖尿病には1型と2型がある。2型はいわゆる糖尿病と呼ばれるものでメタボの病気だ。一方1型は病気ではなく、膵臓の膵島細胞が破壊された状態にあるものだ。このため一生にわたり、1日4~5回のインシュリン注射・血糖自己測定が必要になる。インシュリン注射を中止すれば死に至る難病なのだ。しかも指定難病ではないので、20歳を超えると医療費の補助も無くなり経済的な負担が重くのしかかってくるのだ。iPS細胞で、これらが一挙に解決することになる。まさに夢の治療法なのだ。孫が1型糖尿病になってから、テニスのズベレフ選手も1型糖尿病であることを知った。1型糖尿病であっても、あれほど頑張れるのを見て、大いに勇気づけられたものだ。

0 コメント

岸田の最後っ屁

総裁任期満了まで残り1カ月もないのに、岸田首相はGX実行会議で「残された任期の間に東日本における原発の再稼働に筋道をつける」と発言した。東京電力柏崎6、7号機と東北電力女川2号機は設置許可変更許可をパスしているので、地元を説得する考えのようだ。しかし、再稼働させるには「使用済み核燃料の2030年問題」がある。この2030年問題に触れずに、再稼働を目指すのは、余りにも浅はかだ。プルトニウム貯蔵量が律速になるのだ。現在、使用済み核燃料プールの貯蔵率が8割を超えており、再稼働すれば5年後には満杯になる。再処理工場で再処理してプルトニウムを取り出し、高速増殖炉もんじゅと、MOX燃料としてプルサーマルで消費することが計画されていた。ところが、もんじゅは頓挫し、プルサーマルは1基しかなく0.5tしか消費出来ない。要するにプルトニウムを消費する道は閉ざされており、行き場が無く溜まるばかりになるのだ。ところが、プルトニウムは原爆の原料なので、日米原子力協定で日本が持てるプルトニウムは47tまでとされている。日本はすでにこれまで海外で再処理された47トンのプルトニウムを保有している。だから、再処理工場は、延期を繰り返し未だに稼働出来ないのだ。この現状を知りながら、再稼働を目指す岸田は、狂気の沙汰としか思えない。恐らく、岸田の最後っ屁に違いない。

0 コメント