出口の見えない問題の解決法

出口の見えない問題は、如何にして解決したらよいのだろうかと思うことがある。この種の問題は数多いが福島原発事故による放射能汚染問題もその一つだ。日経の1面には「東電が福島本社を発足し復興業務に全力で」という記事がある一方、放射能汚染で埼玉県に避難している福島県双葉町は「帰還目標は30年後」と宣言した。聞くに堪えずやりようがなく痛々しく気持ちが落ち込む話だ。そして矢板市にしろ高萩市にしろ中間貯蔵施設すら決まる気配はない。双葉町は「もう充分汚染されたので貯蔵施設など作ってこれ以上故郷を汚さないでくれ」と言う。矢板市は「高濃度の放射性廃棄物を持ってくるとは言語道断」と反発している。双方の言い分は誰でも分かる。しかし放射性廃棄物の処理方法の第一原則は拡散させないことだ。この原則に従えば双葉町で貯蔵施設を受け入れることがベスト。恐らく政府もマスコミも国民も皆そのことは分かっているが自らは言い出せない。そこが最大の問題で、出口を見えない問題にしてしまっている。この問題を解くキーは「痛みを分かち合う」ということだ。汚染に見合う痛みを伴う援助を全国の市町村が負担するという仕組みが作り出せないのだろうか。辛口で双葉町に貯蔵所設置を促し、それを負担する仕組みを提案する大臣の出現が望まれてならない。しかし自民に替わったといっても石原では可能性はゼロに近い。解決は遠い。