オーランチオキトリウム

先日テレビでも放映していたが、資源を持たないこの日本が近い将来産油国になるかもしれない。国際藻類学会会長である渡邉信筑波大学大学院教授がバイオ燃料の超エースとみられる「オーランチオキトリウム」の株を発見した。「オーランチオキトリウム」とはオイルを作る藻類で、光合成ではなく有機物をエサとして炭化水素を作るとのこと。試算によると、トウモロコシは1ヘクタール当たり年間0.2トン、アブラヤシは6トンに対し、オーランチオキトリウムは1000トン以上とバイオ燃料生産効率が高い。光合成ではないので広い面積を必要とせず現在発酵微生物で使われているノウハウや設備をそのまま流用できるメリットもある。オーランチオキトリウムは活性汚泥のバクテリアの代わりに使え、炭化水素を抽出した後は動物の飼料やメタン発酵に利用できるとのことで二次公害の心配もない。渡邉教授曰く「芝居を上演するためには、役者、舞台、脚本が必要です。ようやくスターになりうる素晴らしい役者が見つかった。舞台作りには投資が、脚本には企業の開発力が必要なのでご協力をお願いしたい」と。渡邉教授は海外からのオファーを断り日本独自の技術開発を目指している。全世界の原油使用量は50億トン、50円/リットルとすると250兆円の市場だ。今まで日本が大発見大発明しても国は何ら援助せず見殺しにしてきたため、素晴らしい技術は尽く海外に追いつき追い越されてしまった。決してiPS細胞の二の舞にならぬよう、国を挙げて早急にこの研究を全面的にバックアップする必要がある。