ミトコンドリアを利用した新しい医療技術

アセトアミノフェンによる肝障害の治療薬物として、コエンザイムQ10をミトコンドリアに直接送り届けるカプセルの開発に北大の研究グループが成功したとのニュース。カプセルをマウスに投与したところ、肝機能が回復したという。アセトアミノフェンは、コロナウイルスの流行によって一時品薄になるなど解熱・鎮痛薬として市販薬でも広く流通している。服用すると肝臓で毒性代謝物に変換されるが、通常はグルタチオンという抗酸化物質によって解毒される。だが、長期服用によりグルタチオンの処理能力を超えると毒性代謝物がミトコンドリアに作用し、活性酸素を作って肝臓に障害を引き起こす。研究グループは、従来のグルタチオンを補う方式ではなく、ミトコンドリアの活性酸素を作る働きを阻害するコエンザイムQ10をミトコンドリア内部に直に送り込む方式を編み出した。ミトコンドリアは強固な膜で出来ていて、脂溶性で水に溶けにくく、負に帯電している。製剤にするにはミトコンドリアに吸収されやすい形態や大きさの工夫が必要となる。北大が開発したY字型のマイクロ流体デバイスを使用してコエンザイムQ10を含む50ナノメートルのカプセルを作製。これで強固な膜を通り抜け、水溶性で、正に帯電したカプセルが出来た。今後は、ミトコンドリアに直接薬剤を届けないといけない神経疾患や、ミトコンドリア病といった難病に対して有効な成分のカプセルを目指すという。ミトコンドリアを的にした新しい医療技術が拓きそうな気配がする。