評論家は明後日を読む仕事

世界の自動車シーンが電気自動車EVにシフトするなか、日本の自動車メーカーが苦境に立たされつつあるという。古賀元経産省官僚が警鐘を鳴らしている。世界の自動車産業は今、100年に一度の変革期。ガソリンエンジン車に代わり、EVが次世代カーの主流になろうとしている。だが、トヨタは水素を利用した燃料電池車の開発に力を入れている。主要各社は自動運転に集中している。でも日本各社の開発方向は間違いだと指摘する。ガソリン車からEV車へとシフトすべきと言っている。果たして、そうだろうか。古賀の指摘は、極めて短期的には正しいと思う。だが、中長期的な観点からみれば大外れ。道を誤る指摘をしている。確かに時代の流れはEVにある。では自動車各社がEVに向かえば良いのかというと、決してそうではない。何故ならEVとは、単に駆動力をガソリンから電気に変える変更でしかないからだ。革命の意味が違う。テスラを代表とするEV自動車産業の商売形態こそ注目すべきだと思う。テスラは全てネット受注で販売する。勿論カスタムオーダーもネット受注。最大の特徴は、販売代理店が存在しないことだ。販売代理店が存在しないことのメリットは何か。日本の自動車販売の場合、自動車販売の利益の半分は代理店が占めている。言い方を変えれば、自動車メーカーの出し値の倍で販売をしているということだ。ではその販売店が無くなったら、と考えるだけで自ずと勝敗は見えてくる。なにか懐かしい。ガラケーという素晴らしい携帯があった。あと数年もすると、トヨタもガラケー状態になるかもしれない。評論家とは、明日ではなく明後日を読む仕事だと思うのだが。